Web制作

LookerStudio

【LookerStudio】月ごとの平均日別PV数をグラフ化【スプレッドシート連携】

LookerStudioを使うと、下記のスクショのような月別PV数のグラフが簡単に作成できます。Screenshot表示回数の増減が分かるし、毎月自動で更新されていくように設定することができるので、LookerStudioは大変便利なツール...
Excel・スプシ

【時短テクニック】テストURLリストの作成【Googleスプレッドシート】

今回は、実務でよく使う「テストURLリストを一瞬で作る方法」について紹介します。使うツールはGoogleスプレッドシート1つだけ。仰々しく「時短テクニック」なんて言っていますが、特別な技術や経験は不要で、とても簡単にできます。
LookerStudio

【LookerStudio】地方別PV数を自動算出

LookerStudioがあればGA4で得たPV数のデータから「地方別PV数」を自動で算出することができます。また、一度作れば、あとは自分の設定した頻度でLookerStudioが数値やグラフを更新してくれます。今回はLookerStudioを使った「地方別PV数」の算出方法についてまとめていきます。
HTML/CSS

静的ページにオリジナルデザインの自動返信機能付き問い合わせフォームを実装

今まで「静的サイトに問い合わせフォームを実装することはできない」と思い込んでいたのですが、調べてみると、割と簡単に実装できる方法があるという。そこで今回、htmlにGoogleフォームを組み込んでオリジナルデザインにしつつ、GASでメール自動送信機能をつけた問い合わせフォームを実装し、その備忘録を残してみました。
Web制作

【WordPress】ブログサイトのドメイン変更してみた

先日、1年4ヶ月の間運用してきたブログサイトのドメインを思い切って変更してみました。どれくらいの規模のブログサイトを、どのような理由でドメイン変更しようと決断したのか、ドメイン変更するにあたってどのような作業を行ったのか、といったところを一通り紹介していきたいと思います。
LookerStudio

【LookerStudio】ページタイトルの共通部分を一括置換するには?

LookerStudioはWEB制作の現場で重宝されるスーパーなツールです。 たとえば記事タイトルの後にサイトタイトルが続いてしまう場合、その共通部分を一括置換で削除することで表をスッキリさせることができます。
HTML/CSS

webp(ウェッピー)で表示速度は劇的にあがるのか?

「webpで表示速度は劇的にあがるのか?」という問いに対しては、はっきりイエス!!とは言えないものの、カラフルな画像(64色以上の画像)に関してはwebpを採用することで表示速度の大幅な改善が見込めます。
HTML/CSS

【超簡単】独自スニペットコードの登録方法【コーディング効率化】

コーディング効率化の1つの手段として「スニペット登録」という方法があります。しかし、登録をする上で、いくつかのルールに則ったコードを書かないといけません。とはいえ、ルールを覚えるのは面倒です。そこで今回は、「ルールを覚えなくても簡単にできる独自スニペットコードの登録方法」について紹介していきます。
HTML/CSS

【CSS】z-index:-1;で擬似要素が上に来たりどこかに消えたりする。その原因と対処法

先日、擬似要素を奥に置きたくて「z-index:-1;」という指定を入れてみたとき、擬似要素が想定より上(手前)に来てしまったりどこかに消えてしまったりするという場面に遭いました。そこで、z-indexプロパティと擬似要素の関係について調べ、今回、備忘録としてまとめてみました。