2022年10月に半年間の職業訓練校の「グラフィック・WEBデザイン修得科」を修了し、11月中旬にアルバイトとしてではあるが無事にデザイン会社から採用をいただきました。そして、11月下旬から勤務を開始し、平日9:30-18:30(休憩1時間)の時間帯に会社で仕事をするという生活を送っています。
入社して1~2週間、いろいろと感じたことがあるので、ここに記録を残していこうと思います。
- 職業訓練校のWEB関連のコースに通っている人
- 職業訓練校のWEB関連のコースに興味のある人
- Webデザイナーになりたい人
- 駆け出しWebデザイナー
何を行ったか(大まかな紹介)
入社日(11月22日)から一昨日(12月2日)までの1~2週間で何をやったのか、何を学んだのかというところを以下に箇条書きしてみました。
- サイボウズOfficeやbacklogでの社内情報の把握や業務報告
- バージョン管理システムであるgitに関する基本的なところの理解
- SourceTreeでGitを操作
- 更新作業→校正→テストアップ→本アップ
もし入社前の僕がこの箇条書きを見たら、
えええ、何を言ってるのか1個も分からへんねんけど、、、
ってなっていると思います。
そんな「何も分からん」状態からスタートしたので、最初は四苦八苦してましたが、なんとか基本的なところは理解して使いこなせるようになってきたので、自分では「よく耐えられたな~」って思っています。僕の質問攻めにあった先輩は「こいつにそんな時間割いてられへんわぁぁ」ってなっていたかもしれませんが、、、
ここで先ほどの箇条書きのところを1つずつ説明していきたいところですが、長くなりそうなので機会があれば改めて別記事にまとめておこうと思います。(たぶんない)
1日目に行ったこと
大雑把な説明にはなりますが、8回の出勤で行ったことを時系列順に紹介していきたいと思います。
(実際の業務では、「Webサイトの更新作業を終えて校正待ちの間にWEB解析を進めておこう」みたいな感じで複数の業務を同時進行することもありますが、以下では時系列で分かりやすくするために脚色しています。)
- 社内で挨拶回り
- サイボウズやbacklogに関する説明の聴講
- 社内ルールに関する説明の聴講
- GitとSourceTreeの基本的な使い方についての説明の聴講
- Gitの環境変数パスの設定(自分では全く分からないので先輩にやってもらった)
1日目は仕事らしい仕事は1個もしていないです。1日の流れとしては、朝礼で社内全体に挨拶をさせてもらって、同チームのチーフに連れられて社内で挨拶回りを行い、そのあとは社内ルールについての説明を受けたりするといった感じでした。
ちなみに、僕は「デジタル戦略室」というチームに配属されました。メンバー人数は8人くらいで、メンバー構成はWEBディレクターとWEBコーダーが数名ずつという感じです。
2〜4日目に行ったこと
- WEBサイトの更新作業
- SourceTreeを使ってgitの操作
僕が入社した会社は、たくさんのクライアント企業のWEBサイトを構築したり運営したりしているのですが、そういったサイトで使われているデータの管理は全て git というバージョン管理システムで行われています。
おそらくIT関連の事業を行っている企業のほとんどが git を使っているのではないでしょうか。
もともとgitは、文字情報だけで通信を行うCUI環境を使って行われることが多かったようですが、SourceTreeを使えば、グラフィック画面が表示されるGUI環境でgitの操作ができるということで、社内ではSourceTreeを使って git の操作が行われています。
CUI環境というのは、黒い画面に白い文字列が並んでいるアレですね。
CUI環境よりもGUI環境の方が感覚的に操作しやすいということで重宝されているのが SourceTree なのかと思われます。
gitの説明を受けた日、仕事を終えて家に帰ってから寝るまで時間があったので、gitの復習と予習をしておこうとQuiitaでgit関連記事を読み漁っていたのですが、当時はSourceTreeがどういうアプリケーションなのかというところをよく理解していなかったため、間違えてCUI環境でのgitの使い方の記事ばかり読み漁っていました。
そして翌日、会社でgitを使う場面に出くわしたときは「???」となりました。
そりゃそうです。予習した内容が1個も出てこないのですから、、、
結局、GUI環境でのgit操作で分からないところが沢山出てきて、先輩コーダーに助けを求めることになりました。今思うと本当にバカですね、、、
5〜7日目に行ったこと
- WEB解析
2~4日目の業務内容から大きく変わって、WEB解析をすることになりました。「WEB解析ができる人間が少ない」という会社側の都合と、「WEB解析に興味を持っている」という僕の都合が合致したことから、同じチームのマネージャー判断により、僕は今後、WEBサイトの更新作業だけでなくWEB解析もやっていくということが決まりました。
学生時代に(触りの部分だけではあるが)社会心理統計を学んでいたり、ブログ運営していたりといったところからWEB解析に興味を持っていたので、マネージャーから「やってみる?」と聞かれたときに「やってみたいです」と即答。今後、GoogleアナリティクスでPV数などを分析し、Excelにデータを落とし、PowerPointで資料作成するということをやっていくことになりました。
しかし、ここで問題が発生します。
僕は、Googleアナリティクスを使ったWEB解析が初めてというだけでなく、ExcelやPowerPointを使って実務を行うことも初めてということで、解析という仕事の本質部分以外のところで時間が費やされるということが起こりました。
1日で終わるような仕事量に対して丸3日も時間がかかるという感じです。毎日日報で仕事内容について社内共有するのですが、「新人ということで大目に見ても仕事が遅い」と思われたりしたら嫌だなぁとか考えてしまい、かなり苦痛でした。(他人からの評価を気にしがち)
Googleアナリティクスを見ていくところでつまずくのは仕方がないところはあるが、ビジネスマン必須ツールであるOfficeソフトでつまずくことに関しては言い訳の余地が1ミリも残されておらず、自分の無力さを痛感させられました。
8日目に行ったこと
- WEBサイトの更新作業
5~7日目に行っていたWEB解析の仕事は一旦区切りをつけられたので、同じチームのチーフにWEBサイトの更新作業の仕事を割り振ってもらいました。
gitについての理解が少しずつ進められているようで、この日は、SourceTreeを使って「cloneの後、branchを切ってからpullをして更新作業を始める」というところをほぼ自力で行うことができました。
今振り返ると、「なんでこんな簡単なことを理解するのに時間がかかったのだろう?」という気持ちにもなりますが、前進できていることには変わりないので、前向きに捉えようと思います。
Webサイトの更新作業を行うアルバイトとして採用されて半月が経ち、今は更新作業だけでなくWEB解析も行う人として勤務しています。
役割が増えたことは喜ばしいことですが、更新作業もWEB解析も一人前にこなせるわけではありません。チームの戦力に全くなれていないことに毎日悔しさを覚えています。
とはいえ、あまり気負い過ぎてメンタルがやられるようなことは起こしたくないので、「出来ることを出来る範囲で戦略的にやる」というスタンスで明日から業務に取り組んでいきたいと思います。